2011年を振り返り、人として腐らんばかりの「ありがとう!」を伝えたい記事、サイトの数々【Part 2】

便利サイト

前回掲載させて頂いた「2011年を振り返り、WEB屋として腐らんばかりの「ありがとう!」を伝えたい記事、サイトの数々【Part 1】」では主に英語サイトの中で2011年参考にさせて頂いた記事をご紹介させて頂きました。前回記事を見て頂いてもわかるよう、技術系、デザイン系の記事は英語記事を見ることが多くなりましたが、今回はPart2として、日本語で僕がお世話になったブログ、記事、その他もろもろ全部ひっくるめてご紹介!

主に数年前から既にお世話になっているブログさんの記事紹介ばかりになりますが、2011年を振り返って記憶に残っている強烈な記事から、激参考になった良記事まで、キーボードの叩き過ぎで指が痛くなるまでご紹介させて頂きます!

主に考え方、学び方、自己啓発など、僕のライフスタイルに大きな影響を与えた記事ばかりかと思いますので、是非ご紹介と共に、僕がどういうシチュエーションでそれらの記事に書かれていることが役立ったのかについても、ついでに見ていただけると幸いです!

 

「Webサイトにデザインなんて関係ねー」と言う人に一言。Webデザインの重要性とは? | Webクリエイターボックス

デザインを意識的に重要じゃないとする人たちに、自分のデザインに対する考えを伝えることって本当に難しいですよね。

一体この記事で知った各々の重要なキーワードによって、どれだけ自分のデザインに対する説明の仕方が変わったことか。

こちらの記事からは僕自身、まだ言葉にすることのなかったデザインに関する説得材料が本当に宝の山のように紹介されていました。ありがとうございました!

 

企業が改めるべきソーシャルメディア戦略|価値の高いアカウントを育てるために*ホームページを作る人のネタ帳

SNSがマーケティングの重要なツールであると位置づけられてから、Facebookの話が出来ないと本当に仕事に成らないくらいの状況がずっと続いていました。

SNSによるマーケティングを意識する度に、多くの案件でSNSの運営方針、SNSポリシーなどを銘打ってまとめてきたわけですが、それに囚われすぎて、本来のSNSの使い方を忘れていたところを助けてくれた記事。

この記事のまとめ部分で得た一言への感謝度合いは、言葉では言い表せません。

 

やる気がなさそうな人にも、改善点を見つけてもらって行動してもらうための質問術 | IDEA*IDEA

状況を改善する必要のあるシチュエーションにおいて、かなりの確立でこの質問をさせて貰うようになりました。

超多人種国家であるバンクーバーにいるからこそ実感しますが、この質問は人種を問わず、何かしらの発見を得ることができる質問じゃないでしょうか。

上記記事の質問を英語で言うとこんな感じですかね?

In the scale of 1 to 10, how many points would your current status earn?

Then, how do you think you would be able to add the point?

 

WordPress のよくあるカスタマイズコード functions.php 多め

いやもう、マジで、マ・ジ・でこの記事に書かれているfunctions.phpに関する情報をめっちゃ探した時期があります。部分的にはそこらじゅうにあっても、ここまで事細かに書かれている記事はなかったのではないでしょうか?

今でも僕のChromeブラウザのブックマークステータスバーにはいつも待機してもらっています。ありがとうございました!

 

WEB屋が使う最高の無料SEOツール40個 | SWAT9

日本のSEOツールって高性能なの多いわ!ってのが個人的な印象なんですが、このまとめは助かりました。あとは、SEOチェキ万歳。

 

いままでまとめたHTML5の勉強をしたさいに作成したまとめ ~HTML5の新要素の説明からマークアップの基本まで~ | Webデザインクリップ|Web制作に便利な情報を集めたまとめサイト

日本語サイトでHTML5についてまとまってるサイト。中々日本語でHTML5に関するアレコレって探すのが大変なので助かってます。ちなみに、このブログの著者は専門学校時代、僕のWEB制作の先生だった人。日本に在籍してた時はたまに会ってたんですがカナダに来てからあまり連絡とってなかったけどFBでまた再開しいろいろ情報交換してます。FBはやっぱ便利っすね。

 

お客の心理を操れば売上があがる!26の心理サイトまとめ | お土産屋さんブログ

心理学とか、そういう小難しいお話はかなり不得意だったんですが、意識しだすと面白いものですよね。自分の提案する内容に説得力を持たせるため、あとは純粋に広告制作業をやっている一人として、どういう心理的な効果が広告に秘められるかなど、多くのことを勉強させて頂きました。

こちらの記事に大量にまとまってましたが、今まで見たページ’はほとんど紹介されていましたのでご紹介!

 

記憶術 読書猿Classic: between / beyond readers

僕は結構昔ですが、一度過労で倒れ、物覚えが下手な脳みそだと診断されたことがあります(難しい病名は忘れましたが…)。結果大丈夫だったんですが、それ以降自分の記憶術や勉強法については本当に頭を悩ませた時期もあり、頭の使い方をもっときちんと考える必要が本当にあるなと思うようになりました。

こちらで紹介されていた35ミニッツモジュールは、今僕の勉強方の基本になっていますね。これ以外にも、記憶術に関して熟考する機会をくれたことに大感謝!

 

どや!?アクセスアップ10倍のためのブログ運用術と運営方法 | デザインどや!?

ブログ公開後に見た記事ですが、今でも記憶に新しい記事で、深く納得したのを昨日のことのように覚えています。

読みやすさ×内容×集客力…まさにそのとおりだと深く頷きすぎて机に頭をぶつける勢いでした。

 

今どきのWebディレクターなら避けては通れないAPIの勘どころ – livedoor ディレクターブログ

いやー、APIに関する記事ですよ!しかもディレクター目線で書かれてますよ!もう、最初見た時は僕のための記事なんじゃないかと錯覚を起こしたほどです!

ディレクターである以上、様々な知識を広く、そして自分が提案できるものにするまで深く知っておく必要があると僕は考えていて、API関連は特に僕には足りない知識の一つでしたので、この記事から得たものはすごく大きかったです!ありがとうございました!

 

心に自由を与える50の質問 – Free Your Mind! | 口コミ発信!モノ人

最近このブログ更新されてないっぽいですが、この記事には何気に目からウロコでした。特に英語と日本語の両方載ってたので、友達と話したりして盛り上がったのを覚えてます。

ちなみに、50の質問から僕の答えをひとつだけ。

At what time in your recent past have you felt most passionate and alive?

最近、一番やる気が湧いてきて、やるぞっ!って感じたことはなに?

僕の答えは…

To be a “bridge” between Japan and Vancouver (Canada) through things I am good at and capable of.

です。わほーい!がんばるぞー!

 

WEBデザイナーを目指す人へお勧めしたい記事・サイトまとめ – YATのBlog

僕自身、WEBデザインについてはまだまだ周りのデザイナーな方々に比べると至らない点が多い!得にデザインに手を出したのはバンクーバーに来てからなので、日本でのデザインに関する考え方とか、まだまだな部分が多いこともあり、こちらはすごく助かったまとめですね。

合わせて、僕のフォントやデザインに関してご紹介している記事も取り上げて頂いてありがとうございました(笑)

 

来年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい9つのこと – パパパパ

Webサービスの利用者を無料で増やす11の要因(+番外) – パパパパ

今年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい5つのこと(+番外編) – パパパパ

例えば実際にチームで一丸となってサービスを立ち上げようとすると、場合によっては各々のモチベーションを保つことって本当に難しい。

そんな中、メンバーのモチベーション維持方法の一つとして、先人達の体験談を何かしらの形で知ることがとても刺激になると僕は思っています。

自分たちもいつかこうなりたい」。そんな将来像をなんとなくでも描くことができれば、それはある種の目標となってモチベーションを支えてくれることが多いと僕は考えています。貴重な情報提供だけじゃなく、僕らのモチベーションも維持してくれる、こういった自分の体験や情報を記事にしてくれている人々には、いつも本当に頭が上がりません。そういった記事の中でも、上記の記事はサービス開発を考える人万人に向けて読んで欲しいと思った記事ばかりでした!ありがとうございました!

 

情報考学 Passion For The Future

「今読みたい本全部読んだし、何か新しい本が読みたい…」なんて思ったら、とりあえず絶対に、たとえ既に本屋に居たとしても見るブログ。

実は僕が専門学校にいた頃、このブログ著者の橋本大也さんの講義を受けたことがあるのですが、その時からこのブログの一ファンとして購読させて頂いてます。

大体週一でこのブログを訪れますが、訪れる度に書かれている本のレビューを超楽しみにさせてもらっています!ありがとうございます!

(本買いに日本行きたい。)

 

[図解]Evernoteビギナーにおくる超簡単な整理術!「3ノートブックシステム」の使い方

僕はこの記事を読んで生まれ変わりました!(正確にはEvernoteの使い方が生まれ変わりました!)

この記事を見るまで、「情報収集だいじやーん。」と言ってはいたのですが、正直情報整理に関してはそこまで重要視していなかったんですね。Evernoteも使っていましたが、よく目にするかっこよさげなEvernoteのノートブックのまとめ方を猿真似して自己満足していたのが正直なところです。

それが、この記事からそれまで自分がやっていたことがただの自己満足に過ぎなかったことを思いっきり思い知りました。要するにそれまではEvernoteを使ってかっこいいノートの分け方にばかり目が行ってしまっていたので、猛省をすると共に、Evernoteの基本的な考え方を教わった気がして、今ではこちらのブログ自体、僕のEvernoteバイブルとなっています。

 

 

さていかがでしたでしょうか。

やっぱり長い記事になってしまい、若干迷惑な記事の連投になってやしないか心配な僕ですが。ここでご紹介させて頂いた記事は、僕なりにかなり厳選させて頂く形となった記事の数々です。もちろん、今回ご紹介させて頂いた記事以外にも、僕の大きな糧となってくれた記事やサイトは沢山ありますが、まずはその中でも特にと思った物をご紹介させて頂きました。

いや、皆さんほんとうにアリエナイ量の知識と、アリエナイ量の情報と、アリエナイ量の経験を持ってブログや記事を書かれているということが、こういった自分なりのまとめを通して再認識することができ、僕自身この記事を書いて良かったと思えました。

 

最後に:本/記事を読む時、最も大切なことは「どう活かすか」

ひとつだけ、こういった記事を読む時気を付けていることを2012年の自分に向けてメモ書き。

僕はこういった自分にとって有益であると判断できた記事/本を読んだら、とにかくできる限り読んだ内容や情報を生かして何か行動に移すということを心がけているつもりです。

本なんかまさにそうですが、読んだ本の量を語ることは簡単ですが、読んだ本をどう生かしたか自分にとって何が利益で何が不利益だったのかを言葉にすることって結構難しいですよね。でもそれが何よりも大事だと思うわけです。

僕は速読する人や情報収集の達人的な人のことをかっこいいと思いますが、それ以上に、得た情報を元に自分なりの成功へと開花させている人にも、やっぱり同じくらい凄く強い憧れを持っています。

僕自身いつの日か、そんな世の中にある沢山の情報を元にして、効果的に自分の成功へ活かせる人間になれればと思い、今日も明日も明後日も、様々な本、サイト、記事を見て、どうすれば自分への糧とできるかを考えていければ、きっと2012年も楽しい一年に出来るんじゃないかと思います!

なので、第一歩として記事を読んだらまず活かす! or 活かしてくれる人を探す!って意外に大事なんじゃないかなーと思った2011年でしたー。

 

以上、Partを2回に分けてご紹介させて頂いた、バンクーバーのうぇぶ屋が2011年、どうしても“ありがとう!”と伝えたかった記事、サイトの数々をご紹介させて頂きました。2011年を締めくくるには、まだ後2週間ばかし早いですし、まだ年内に記事は書くと思いますが、記事の内容的にも区切りが良いので、このブログをいつも見てくれている皆さんにも、二回に分けてご紹介させて頂いたブロガーな皆さんにも、是非Sennaから一言、”ありがとう”を言わせてください。

 

皆さん本当にありがとうございました!皆さんからの叱咤激励(的な何か!)で、なんとか2011年を生き残ることができそうです!2011年は大変お世話になりました!来年もまだまだ未熟なバンクーバーのうぇぶ屋を宜しくお願いします!

 

……全然一言じゃなーい。

Pagetop