先日『技術と英語を同時に、しかも無料で勉強できる画期的な方法 – Google Japan Developer Relations Blog』という記事を拝見させて頂きました。
なるほど、確かにWEB屋であればWEB系のネタを見聞きしながら英語を学ぶってことは非常に有効な学習方法のひとつなのかもしれませんね。こういう話しもネタになるのかと勝手に感銘を受けましたので、僕もひとつ知っているサイトを皆さんとシェアさせて頂ければと思いまっす。
僕は完全にフロントエンドの開発、ディレクション畑の人間なので、自分の興味ある分野としてご紹介するサイトは英語はもちろん技術的なお話を聞くのに超オススメなんですよーってお話す。
ShopTalk: A Web Design and Development Podcast with Chris Coyier and Dave Rupert
Chris Coylerさんと、Dave Rupertさんが発信している、ポッドキャストサイトですね。Chris Coylerさんが運営するCSS-TRICKSというサイトは、フロントエンド畑のウェブ屋であれば目にしたことがある人も多いのではないでしょうか?
今のところ大体週に一回くらいのペースで更新されているこちらのサイトは、WEBデザイナーやデベロッパーにとっては目からウロコの話しばかりです。
一番新しい放送のQ & Aをちょっとのぞかせて頂きましょう。今回のインタビューのお相手はイギリスでフリーランスのWEBデザイナーをされている方の用ですね。
- What’s your process of designing a website? Laura mentions Sketch.
- What do you see as the challenges for designers designing for Responsive design and how do see them being addressed?
- What your go-to plugins are when developing a WordPress theme? (Chris’ list) Laura liked Advanced Custom Fields.
- How do you recommend incorporating a CSS reset into a Sass workflow?
- How difficult do you find it to “sell” responsive web design to smaller clients?
- Will we start seeing more horizontally scrolling sites with vertical media queries instead of the standard (vice versa)?
- Do you have any recommendations about how I should start giving life to my designs through color?
- Which size screen do you start designing for first? What about coding for?
どれもこれも、WEB制作者にとっては聞き逃す事が出来ないようなネタばかりだと思います。
例えばこの時のセッションでは、僕もどこかで記事にしたいと思っていた最近かなり注目されているWEB開発者のリソースサイトWebPlatform.orgのお話も含まれていますし、そういった最近の国外のWEBデベロッパーが何を見て、何を考えて、何をしようとしているのか、色々なお話を聞くことができて非常に楽しいです!
残念ながらスクリプトはありませんが、MP3のダウンロードが出来るので、気になったネタは毎日聞いて、ちょっと英語力居るけど時間が空いたらディクテーション※するとか、凄く英語も技術も勉強になると思いますよ!
※ディクテーション = 読み上げられる内容を文字におこす作業